ブログ

今、そして。


設計事務所を自営して、二十数年になる。

最近、巷では、『30年間、日本人の給料が上がっていない!』とよく耳にする。


30年前、バックパッカーで世界中を貧乏旅していたことを思い出すと、確かになぁ、、、と思う。

アメリカを車で縦断してた時、コンビニでよくセルフのホットドックを食べて空腹をしのいでいた。

1つ、99セント。オニオン、ピクルス入れ放題で大変お世話になった。

ちなみに、去年、アメリカへ行った時、ホットドックは4ドルになっていた。

当時、アメリカへの往復空港賃は、確か5〜6万だったような記憶がある。。。

日本だけが、世界から取り残されている。


私自身、旅が大好きなので、今まで、沢山の世界中の素晴らしい風景に出会ったが、

世界を旅してみて感じることは、日本ほど素晴らしい文化、伝統を持った国は絶対に無い、ということだ。

例えば、大多数の国民が、驚くほど、礼儀正しく、他者を気遣い生きている。

道にゴミが落ちていることがない。多くの日本人が自然界に神が宿っていることを心の奥底で分かっているように思う。

低価格の飲食店に入っても、清潔に保たれた室内は、冷房が効き、何と、冷水が無料で飲み放題である。

このような国は、100%無い、と断言できる。

高速道路の料金所の集金の方は、頭を深々と下げ、驚くほど低姿勢だ。こちらもハンドルを離して、目を見て、頭を下げる。

こういう風景が日本人の日常である。


最近は、日本が安い国へと落ちぶれてしまい、海外から沢山の方が来る。

先日訪れた、とある石川県の寺院の縁側で、静かに、ゆっくりと石庭を眺めている旅行者を見ると、少し新鮮な気持ちになる。

世界に誇るべき日本の文化、伝統、そして日本の全てをこれからも大切にしていきたい。

コメント

コメントする

お名前 *
メールアドレス(非公開) *
コメント *

PROFILE

山本 雅紹

建築家
山本 雅紹
Masatsugu Yamamoto

一級建築士

宅地建物取引士

 

その場にしかない空気を求めて

 

十代の頃から世界を旅している

 

あの町のあの曲がり角で感じた風

路地に差し込む光

 

水面を照らし出す夕陽

樹々の隙間から漏れる光と影

 

人が彩る熱帯

人が集う静寂

 

旅は空気を教えてくれる

目に見えない空気をつくりだす

 

建築は空気。

 

山本雅紹

 

<趣味>

世界中の町の空気を肌で感じる旅を10代の頃から続けています。旅を通してその場で感じたことは、建築をつくる上で大きな原動力となっています。

 

<旅した国>

フランス/イタリア/スペイン/ドイツ/スイス/トルコ/オーストリア/エジプト/アメリカ/フィンランド/カナダ/インド/カンボジア/中国/タイ/インドネシア/メキシコ/ポルトガル
旅のスケッチ

 

<好きなこと>

ビールを飲むこと

BACK NUMBER

PAGETOP