ブログ

時。


現在進行中のプロジェクト 沖縄県今帰仁村のフクギに包まれたsecret villa 。


ここでは、時を建築にしたいと想った。


時とは、砂のように流れていくもの。


つらい時には、色んなものがくっついて、なかなか砂のようには流れてくれない。


けど、いつかはすべて終わる。


だからこそ今がある。


すべてを認め、すべてを許す。


そんな、ただそこにあって、時を刻む建築を創りたいと想った。


建築家 山本雅紹のコンセプトサイト

CAVE


20歳の夏 インドを旅した。


そこで感じた強烈な光。
強い陽射しと対峙する自然の造形。

そこで出会った、影。
すべての感触。

私の建築設計は、旅の記憶。

建築とは、普遍的なものである。
建築とは、地球の鼓動を映し出すものである。
建築とは、時代を超えて愛されるものである。

人間の根源的な住まいの原風景を求めて、
私の建築をCAVEと名付けた。

あの夏のインドの静けさ、匂い。

猛暑の中、バックパックを背負って、
歩き疲れてクタクタの、私の背中を冷やしてくれたあの風を、

今もしっかりと覚えている。


建築家 山本雅紹のコンセプトサイト


https://okinawa.masatsuguyamamoto.com/

自然、人間、そして建築。


建築は、自然に従属する。


人間もまた、自然に従属する。


人間と建築の関係は、相互に呼応するものと考えている。


どちらが上でも下でもない。人間は、建築に支えられ、建築もまた人間に支えられている。


建築をリアルにつくる側の人間としては、自然と人間をつなげる、そんな建築を模索している。


そこを考えられることが、建築家の腕の見せ所であると同時に、どうしても建築から離れられないところなのかもしれない。



https://okinawa.masatsuguyamamoto.com/
建築家 山本雅紹のコンセプトサイト

建築家 山本雅紹のコンセプトサイトが完成しました。


建築家 山本雅紹のコンセプトサイトが完成しました。

https://okinawa.masatsuguyamamoto.com/

独立して、23年。

毎回、サイトを作るのにあたって、テーマを決めているのですが、
今回は、人間 山本雅紹を伝えたい、という想いで作りました。

このホームページでこれからの10年、建築を追求していきます。

建築を夢見て。

山本雅紹

私にとって、仕事とは。

ある番組で、

『学問上、真面目に働いて金を稼ぐことよりも、投機などで金を稼いだ方が効率が良い、ことが分かってしまった。』こんなことを耳にした。

 

私が棲んでいる建築業界では、色々な意味でキツイ、という理由で、若者のひと離れが進んでいる。

 

現場に出入りしている人の年齢層を見れば一目瞭然である。

 

建築のことしか分からないので、建築設計に限って言うと、綺麗事抜きにして、確かにキツイ。

 

しかしながら、建築をやっている。

 

それは、やっぱり建築が大好き、ということに尽きる。

 

建築に対して、楽しいという感覚は皆無であり、この仕事は、実際は実に厄介なものなのだが、寝ても覚めても、やっぱり建築のことを考えており、飽き性の私が唯一続いているのが、建築だ。

 

大好きなことに出会えたことに、神様ご先祖様に感謝すること、

また【私の建築】を大切にするためにも、心は常に自由でいること、を意識している。

 

学問的には非効率な稼ぎ方かもしれないが、

常に私の頭で考え、私の好きな仕事をして、私の好きなように生きている。

 

そして、大好きなことを実践、追求し続けている私の人生は、実は無茶苦茶、気に入っている。

 

こんなお気楽なことを言えるのも、先人の方々のおかげであり、豊かな国に生まれたからであり、そこも感謝しかない。

 

だから、いわゆる世間でいうところのキツさ、なんかとは、また違う次元で、自分の仕事を捉えている。

 

独立して20年。未来の10年のために、いま新しいホームページを制作してもらっている。

 

写真は、私の大好きな数少ない建築のひとつだ。この建築に触れると、身震いする。

 

やっぱり、建築をやっていてよかった!と想っている。

 

 

ありがとうございます!

ゆ、優勝ぅ。。。っ!!!!!

 

ありがとう!!!岡田(様)!!!!!!!!!!!

 

1年前のブログで、『情熱と粘り、愛』と書いたが、65歳になっても、いつまでも衰えない岡田監督の情熱に感動。

 

 

 

ここ数年のタイガースは、試合に負けて監督が選手の責任にしたり、次は変なガッツポーズをし出したりと、何でここでこの采配やねんと、見ていても、モヤモヤが募りまくっていました。

大好きな阪神タイガースの試合は全く見なくなって、大谷さんの試合しか見ていませんでした。

 

それが!待ちに待った岡田(様)の再登板が決まったその日から、とにかく楽しみで!!!

 

仕事のことで頭が静まらず寝れない夜には、自分なりの阪神の想定オーダーを考えると、いつのまにか寝れるようになりました。ありがとうございます。

 

特定の選手が好きなのではない、とにかく、我が阪神タイガースという球団が好き。

 

阪神タイガースを誰よりも愛している岡田(様)に監督になってもらえてよかった!!!

とにかく、岡田監督ほんまにありがとう!!!!!

 

やっぱり、情熱と粘り、そして愛やなぁ。。。と自分にとっての建築設計に照らして、つくづくそう想う。

 

海 と 斜面 の 設計。

現在進行中のプロジェクトから〜

 

こちらも斜面地で2階から海が見える土地になります。

 

沖縄が大好きな方なご家族で、移住も視野にということで、今回ご縁を頂きまして、設計を担当させて頂いております。

 

住宅街にありながら、遠くに海を望める敷地の魅力を最大限引き出すことを考え、

海への借景と住宅地特有のプライバシー確保の両立をテーマに設計を行っています。

 

 

沖縄の自然豊かな海や緑の眺望を取り込みながら、

沖縄県では平坦な土地自体が珍しいことが一般的なこともあり、

 

当事務所では、斜面地の設計にも特化してご提案をさせて頂いております。

 

 

斜面地に家を設計する。

『自分たちが今まで考えていたことを、良い意味で、

180度変えて頂いて、ありがとうございます。』

 

現在、設計中のプロジェクトでオーナー様ご夫妻から頂いたお言葉。

 

 

この仕事は、高低差3メートルの斜面地、設計プロジェクトで、計画地は、那覇市内首里の高台に位置し、風光明媚な環境にあります。

 

先日、地盤調査を行いました。

この地盤調査を行うのにも、斜面地の場合は気をつけないといけないポイントがあり、

その他、斜面地は平坦地と比べ、設計ポイントが多数あります。

 

いかに、コストを考えながら、斜面地によるデメリットを少なくし、斜面地にしかできないメリットを見つけ出せるか、をテーマにスタッフ一同、日々検討をしています。

情熱と粘り、愛。

今日は、朝からむちゃくちゃ嬉しいニュースが入ってきた!

 

来シーズンから岡田(あえて呼び捨てです)が監督になってくれる!

 

あの1985年を肌で感じている人間としては、待ちに待っていた!

 

ようやく5、6年ぶりくらいか。。。我が阪神タイガースを心から応援できるのは。

 

岡田さんの負けても納得できる采配を楽しみにしています。

 

岡田さんは、以前から『阪神の監督になる気はありますか?』ってよく聞かれていたが、その度に直球で『あるよ。準備はしとかんとなぁ。ただぼーっと野球を見ててもしゃあないやろ。』と答えられていた。

その度に、岡田再登板を待ち焦がれていました。

 

今年65歳の岡田さんのこの想い、情熱、粘り。あと阪神愛。

 

 

敷地は、新しい計画地。

沖縄にまだこんな海が見える土地、残ってたかぁ、とおもうような素敵な場所。

 

情熱、粘り、そして、愛をテーマに、色々と空想する。

 

 

斜面地に設計する方法〜2。

なかなか平坦で整備された敷地はない。

 

先日に続いて、斜面地での設計依頼があり、敷地調査へ。

 

敷地調査といっても、うちの事務所では、設計の構想中に何度も敷地へ通う。

 

もちろん、敷地と最初に出会った時のインスピレーションは設計で大切にしているところではある。

 

と同時に、建築は現実であり、UNBUILTのデザイン案ではない。

 

敷地へ何度も通うのは、そこには沢山の現実が詰まっているから。。

 

オーナーさんや、ご家族の生活、光と風、そしてその敷地が持っている環境、個性。

 

それらを、ひとつづつ、丁寧に扱い、そこにイメージを巡らせる。

 

やっぱり建築は、自然の中に存在し続けるものだから。

 

 

PROFILE

山本 雅紹

建築家
山本 雅紹
Masatsugu Yamamoto

一級建築士

宅地建物取引士

 

その場にしかない空気を求めて

 

十代の頃から世界を旅している

 

あの町のあの曲がり角で感じた風

路地に差し込む光

 

水面を照らし出す夕陽

樹々の隙間から漏れる光と影

 

人が彩る熱帯

人が集う静寂

 

旅は空気を教えてくれる

目に見えない空気をつくりだす

 

建築は空気。

 

山本雅紹

 

<趣味>

世界中の町の空気を肌で感じる旅を10代の頃から続けています。旅を通してその場で感じたことは、建築をつくる上で大きな原動力となっています。

 

<旅した国>

フランス/イタリア/スペイン/ドイツ/スイス/トルコ/オーストリア/エジプト/アメリカ/フィンランド/カナダ/インド/カンボジア/中国/タイ/インドネシア/メキシコ/ポルトガル
旅のスケッチ

 

<好きなこと>

ビールを飲むこと

BACK NUMBER

PAGETOP