ブログ

リフォーム設計しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日完成しましたリノベーション。

 

一軒家を二世帯住宅にリフォームしたい!ということで、

日当たりの良いかっこいいリビングダイニングキッチン、屋上でBBQができる広いテラス、子供部屋を作って欲しい!収納がたくさん欲しい!木のぬくもりが欲しい!シンプルでオシャレにして欲しい!

と沢山リクエストを頂きまして、和気あいあいと楽しく設計の打ち合わせも進み、完成しました!

 

大変素敵なご家族で、とても喜んで頂きました!

 

山本雅紹建築設計事務所では、リフォームも数多くさせて頂いておりまして、特に二世帯住宅にリフォームしたい!というご要望を沢山頂戴しております。家事動線や、屋外階段を新設することも出来ますので、今住まれてて、ご不便なことはリノベーションで解決することが出来ます。

 

今回のお家では、屋上に設置されていました太陽光に目をつけて、ここを沖縄県浦添の高台から望める展望テラスに変身させました。素晴らしい東シナ海のサンセットと海を見ながら、小さい子供達が走り回れる板のデッキで、ご夫婦やお友達はワイワイ楽しめるセカンドリビング。

 

山本雅紹建築設計事務所では、親世帯と子世帯が快適な距離感を持ちながら、玄関、キッチン、浴室、洗面所、トイレが分離したオシャレな二世帯住宅をご提案、設計しております。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

自営を始めて、今年で20年になります。

今まで沢山のご縁を頂戴いたしまして感謝感謝です。

 

様々な出会いを頂きまして、お客様からのリクエストも頂き、

そしてその時々自分の心に問いかけながら、

独立して20年、今まで建築をつくらせて頂きました。

 

ここ数年、設計デザインの枠だけではなく、自分で建築をつくるようにもなり、木そのものが大好きになりました。

 

 

森を歩いて鳥のさえずりを聞き、空を見上げ、遠くの葛城山を眺めていると、

子供が元気に裸足で走り回り、家族みんなにとって心安らげる、やさしくて落ち着いた木の空間を探求していきたいとぼんやり想う今日この頃です。

 

本年も新たな出会いに胸踊り、笑顔で毎日暮らせるように、精進していきます。

 

無料相談会も随時おこなっておりますので、お気軽に事務所へ遊びに来てください!

アットホームな雰囲気でお待ちしています〜!

 

 

秋。

青空のもと、黄色に染まった稲穂を前に、

毎年ふと閃くことがある。

 

頭の中では、いろいろなイメージが浮かんでは、

また新しいアイデアが浮かんでは消え。

 

今年も無事、秋を迎えられた。

主(あるじ)の居ない建築。

『頭をガーンと殴られたような感じでした。』

 

先日、私からのプレゼン説明を一通り終えたのち、オーナーさんが発された一言。

 

この心療内科クリニックのプロジェクトでは、色んなことを想いながら仕事をさせて頂いた。

 

この建築は誰のためのもの?誰が喜んでくれる?誰がどう動く?と、

駆け出しの頃から自問自答しながらずっと建築を考えているが、建築は経済と密接に絡んだものである以上、

まずもって建築は第一義にオーナーさんのためのものである。

 

でも、確かにそうなんだけど、所有権はオーナーさんのものでも、本当にこの建物を必要としているのは、一体誰?誰が喜んでくれるために、この建築をつくるのだろうか。

 

表面的なリクエストにだけ応えるのではなく、建築をつくる意味をよく考えて、具現化することこそが、結果的にはオーナーさんが真に求められていることであると、この仕事をやってきた経験上、そう感じている。

 

プランや空間を、こうして、ああして、デザインは今時の感じで、、、などなど。

色んなオーダーはあったとしても、一体誰のためのデザインなのか、そこを考える。

 

手前味噌にはなるが、デザインや表層的な事柄は、専門家なので何とでもなる。

言葉は少々乱暴だが、専門的な見地では付け焼き刃的でも、一般的に所謂綺麗なものにまとめ上げることは殊更容易で、表層的な事柄は専門家なので何とかすることは出来る。

 

また、例えば、オーナーさん自身A案が良いと思っていても、建築の寿命は長い、それは今この瞬間Aが良いと思うだけで、実際は経年を踏まえ、B案のデザインの方が良い、ということも頻繁にある。

 

建築の設計とは、デザインという目に見えるものと、建築の時間軸、目に見えないものを見る目、その両目を見開いて、無数の様々な事柄を整理決定していくものだ。

目に見える間取り、デザイン。目に見えない空気、光と陰。

つまり全てはコインの裏と表である。

 

そして、目に見えない根や幹の部分が最も大切で、そこがしっかりしていれば、

生き生きした芽や美しい花は、放っておいても勝手に咲いてくれる。

いや、勝手に、花は咲いてはくれぬ。。

実際には、添え木をして、肥料をやってと、手取り足取り、設計の手当てが必要とはなる。

 

回り道したが、要するに、

そんなAやBのやり取りではない、そうじゃない、そんなカタチ遊びのような建築が出来たとしても幸せにはならない、と最近建築を自分でつくるようになり、そんな風に建築をじっと見るようになった。

 

このプロジェクトは、云うまでもなく、患者様のための建築であり、患者様が快く、安らかに、くつろげるような、そんな空間、建築をつくるべきだと強く想い、オーナーさんから既にオーダーされていた事柄を当然満足しながらも、さらにその枠を遥かに超えた提案、

究極的にはオーナーさんのためではない、患者様のための建築をつくりたい、と私の構想を打ち明けた。

 

そんなプレゼンを経ての冒頭の一言である。

 

建築は、持ち主のものであることは云うまでもないが、今一度建築をつくる意味を考えたいと思う。

建築を建てるには土地も必要で、たまたま恵まれてお金を持った一部の人たちのものである現状は否めない。

結果、世の中には個々の欲望が詰まった余剰な建築で一杯な状況だ。

勿論、事業化にあたり、努力を重ねられ、リスクを背負って、チャレンジされていることへのリスペクトはありながらも、さもありなんである。

 

色々な想いを抱かれて、当方の設計に期待して頂いたオーナーさんの想いに応えるためにも、

そんな提案をさせて頂いた。

 

 

だからこそ私は、

目の前のオーナーさんの遥かその向こう側で、救いを求められている患者様を感じながら、

その方々をそっと待っているようなそんな建築をつくりたいと想った。

 

 

本当に必要としているひとへ届くような建築を。

 

 

この建築が悩めるお方の、ほんのすこしの灯火になりえたら、どんなにうれしいことだろうか。

 

 

 

六月。

 

 

六月。

 

 

雨が降ると、風が少しだけ冷たくなって、

すこしだけ澄まされた静かな世界になる。

 

雨が落ちて、森の葉っぱがつやつやしている。

 

向こうの山には霧がかかっている。雲が動いている。

 

田植えも終わった田んぼには、雨が降り、風が映り、

 

いろんな生き物が楽しそうに遊んでいる。

 

 

人間は、自然から生まれ、最後も自然に戻っていく。

 

そんな繰り返しを自然はいつも分かっていて、見守ってくれている。

 

 

 

【写真は、先日施主さんから送ってきて頂きました夕暮れ時の一場面です。】

 

天井のスリットから絞り込んだ西陽を取り込んで、光が天井を舐め、室内を間接的に夕暮れ時の色で包み込む。

そして明るさを抑えた室内から、西陽で照らされた森へ、吸い込まれるように。。

 

事務所でも現場でもスリットの幅や高さを模型で検討し、スリットに対し水平に西陽を確実に捉えられるか、

最後の最後まで設計を悩んでいたのを思い出します。

 

写真を見て、これで良かったんだよ。。。って言ってくれてるようで、嬉しく思いました。

 

完成して10年近く経って、こうして写真を送っていただくと、

事務所のスタッフと共にこの建物を考えていた時間を思い出します。

スタッフと共に考えた時間はいつまでも僕の宝物です。

 

ご報告です。

このたび、

山本雅紹建築設計事務所が設計デザインさせて頂きました

建物が、JCD 沖縄空間デザイン賞にて大賞を頂きました。

 

 

代表の山本が先日沖縄での授賞式へ参加させて頂きました。

 

 

関係者の皆様方に深く感謝申し上げます。

 

 

新聞に掲載されていることをお知らせして下さり、

祝福をして下さいました海人の施主様、有難うございました☆

寺子屋。

『建築を教えてください!!!』

 

物凄い熱意に、こちらもついつい、

 

『こういうことや!ああゆうことや!』と、

熱が入り、みっちり建築の話、設計実務の話。

気がつくと5時間。。。

 

毎週、寺子屋をしている。

 

外国から日本へ建築を学びに来られて、2年。

驚くほど流暢な日本語を操り、漢字もカタカナもどんどん上達していく。

 

そして、【見つけ】【見こみ】から始まって、日本語の建築の専門用語も延々教えていく。

 

物凄いガッツと学ぶ姿勢が素晴らしく、

自分の知っていることすべてを伝えたい、この子の夢が将来叶って建築家として活躍して欲しい、

と純粋に思って、同じ時間を過ごさせて頂いている。

 

僕自身が学生の時から海外を放浪して、外国が大好きなこともあって、

異国の日本で奮闘している愛弟子を見て、がんばれよ!と、思うのと同時に、羨ましくも感じる。

 

人生で踏ん張りどころ、ってあるとは思うけど、振り返ってみたら、

 

ん〜、まぁ、たいしたことなかったなぁ、って思うことの方が断然多いけれど、

 

 

僕も独立したての頃の思い出は格別だ。

 

 

毎日毎食、うどん OR 納豆ご飯のローテーションで、

毎日夜中明け方まで一人で建築と格闘。。。26歳からそんな生活4年やってたなぁ、、、

 

すべてを賭けて、建築に注ぎ込んでいた日々。

 

そんなことを思い出させてくれるから、次は何教えたろかなぁ〜、って車の中で考えたりする。

 

夢が実現することを心から応援したいと思う。

 

 

 

今年も美味しいお米ができました。

 

すべてに感謝。

 

奉仕する建築 〜『心を癒すクリニック』

ただいま、進行中の『心を癒すクリニック』の現場から。

 

『建築には一体何ができるのか』を自問自答した建築。

 

建築は色々な役割を求められる。

 

商業的なものは収益性が必要だし、すべての用途に、それぞれの快適性が求められる。

 

以前にもお話ししたが、建築とは制約の産物である。

制約とは、法規制、コスト、要望、耐久性、街並みへの責任、そして設計しても自分が施工しない難しさ、等。

そして建築とは、人間が作り上げる人工的なモノでもある。

 

でも、建築って、誰のためにあるんだろう。

何のためにあるんだろう。

そんなことのために、建築ってあるんかな。いや、そうじゃない。

 

って考えた時に、この仕事が教えてくれた。

 

『心が少し弱っていて、今時点で、少し困られている人たち』のために、最大限建築があってもいい。

 

そんな建築があったらいい、と直感的に想った。

 

それからは、実際に心が少し疲れてしまって、心のクリニックへ通っていた人たちの話を聞いた。

何が必要で、何が求められているのか。。。

建築のあるべき姿を探して。

 

建築は、ファッション的にも、姿、形にどうしても目がいく。

 

目に見えるものは、表面でしかなく、それは引っ付けたり、剥がしたりしたら、

いつでも変えられるモノなんだ。所詮は物質でしかない。

 

でも見えないものにこそ、真実がある。

だから、僕はいつも目に見えない空気の設計に力を注ぐ。

 

それもこれも、今まで世界中を旅して、出会った人、街、路地、建築、そして光と陰が教えてくれた。

そこには、時空を超えて、空気があり、旋律があった。

目に見えないものは、今すぐには分からないけれど、完成して何年かしたら、きっと分かる日がくる。

 

建築の寿命はあらゆる物質の中で、破格に長い。

だからこそ難しくもある。

 

この建築の敷地周囲の環境は、大型のダンプカーが往来する騒がしい工業地帯にある。

周囲には木一本も生えていないような、自然とは正反対のような環境にある。

 

 

でも、

そこだけは、違う風が流れているような、

 

そこに来たら、何か温かいものを感じて、守られて、勇気付けられて、心が癒されるような。。

 

そこに来られる人のために、100パーセント捧げるような建築。

 

 

そう、患者様に最大限奉仕するような建築をつくりたい。

 

縁の下の力持ち、のような建築でありたい。

 

 

【魔法のことば】自分で建築をつくる。 #10

自分で建築をつくる。

 

とうとうこの季節がやってきた。

 

あ、あ、あつぅい。。。

 

丁度、外壁の仕舞をしている時に、真夏。。。

 

普段は、設計が本業だが、かれこれ1年半施工をやってみて、冬が有難いと思う。

 

といっても、朝はさっむい!が、、、

冬は冬で、あったかなって欲しいなぁ、、、と

陽射しが身にしみる。

夏は夏で、涼しなって欲しいなぁ、、、

 

な〜んて、人間って、結局はもっともっと、になってしまうなぁ、、、いかんいかん、なんて思ったりで。

 

 

 

ところで!!!!!

 

竹、いったい何本切ったかなぁ、、、

いったい何本釘打ち込んだかなぁ、、、

 

 

 

いったい、、、。

 

 

いつになったら終わんねん。

 

 

と、思ったところで、ニヤリ。

 

 

【いつかは終わる。】

 

 

僕が大切にしている魔法のことば。

物事、どんなことも、いつかは、必ず終わんねん。

 

そう、いつかは終わる。

 

更に、やってやって、やってやって、やり続けてたら、いつかはハッピーに終わる。

 

あぁ、いつ終わんねん、あーしんどいなぁ、、、

と思った時が、最高のチャンスタイム到来!!!ピき〜ん!!!(表現がいささか旧いでしょうか。。)

 

、と考えるようにしている。

 

そんなけ、しんどいなぁ、と思えることに直面していることに、チャンス!そして、感謝。

 

今まで生き抜いてきて、免疫力も向上しているせいか、

普段の日常で、そんなに大変なことって、よくよく考えると、ほとんどない。出会えない。

だからそのチャンスに感謝である。

 

そして、そのチャンスを、そこを乗り越えたら、きっと、きっと新しい景色が僕を待っている。

 

それを思うと、ワクワクする。

 

だから、僕は、あーしんど。これいつ終わんねん、、、って思うことがあると、ニヤリとする。

 

 

そこに、チャ〜ンス!!!

 

 

やってやってやって、やり続けてたら、【いつかは終わる】。

 

 

そして、それは始まりの言葉でもある。

 

 

 

ありがとう!

沖縄の家族から、届きました〜!

 

いつもありがとう〜!!!

 

さっそく事務所のスタッフみんなで美味しく頂きました!!!

 

 

来週帰るから待っててね〜!

PROFILE

山本 雅紹

建築家
山本 雅紹
Masatsugu Yamamoto

一級建築士

宅地建物取引士

 

その場にしかない空気を求めて

 

十代の頃から世界を旅している

 

あの町のあの曲がり角で感じた風

路地に差し込む光

 

水面を照らし出す夕陽

樹々の隙間から漏れる光と影

 

人が彩る熱帯

人が集う静寂

 

旅は空気を教えてくれる

目に見えない空気をつくりだす

 

建築は空気。

 

山本雅紹

 

<趣味>

世界中の町の空気を肌で感じる旅を10代の頃から続けています。旅を通してその場で感じたことは、建築をつくる上で大きな原動力となっています。

 

<旅した国>

フランス/イタリア/スペイン/ドイツ/スイス/トルコ/オーストリア/エジプト/アメリカ/フィンランド/カナダ/インド/カンボジア/中国/タイ/インドネシア/メキシコ/ポルトガル
旅のスケッチ

 

<好きなこと>

ビールを飲むこと

BACK NUMBER

PAGETOP