ブログ

【斜面地に複合型商業ビルを建てる方法。実例編】

高低差のある斜面地に建つ商業ビル兼集合住宅の現場から。
 
この現場では、地盤の状態を考慮した上、高低差を生かしながら地下を設け、杭を不要とする構造フレームを設計している。
 
結果、高低差を生かしながら、コストも削減し、五層分のスケールを確保した建築を実現している。
 
都市の中の密集地なので、仮設計画、基礎工事共、より神経を使いながら工事を進めている。
 
ここでは、傾斜地の良さを生かしながら、街並みに良い影響を及ぼす事が出来る建築を、最後の最後まで粘って、表現したいと考えている。

23年ぶりに。。。

23年ぶりに、中国へ。

 

船で単身中国へ渡った19歳の時から23年。

 

驚くほど、中国は変わっていた。

 

当時は、北京駅前の広場に大勢の人達が野宿しており、通りを歩けば、珍しい外国人とばかりに皆がジロジロ見たり、話しかけてきたり、ついにはゾロゾロと後ろをついて来る。

治安も良いとは言えず、腹巻きにパスポートだけをしっかり持って、当時何もかもひっくるめて一日千円で貧乏空腹旅をしていた。

 

各地で知り合った中国人には本当に親切にして頂いた。

 

1ヶ月の旅の大半を見知らぬ街角で出会った中国人やイラン人の家、時には会社の寮にも秘密で入れてもらい、寮内の敷地を巡回する警備員に見つからないように、夜中ホフク前進もした。

 

モンゴルでは、馬で草原を走り、ゲルで寝て、一生忘れない満天の星空を眺めながら、各地を放浪した。
 
見るもの感じること全てが、僕にとっては生まれて初めての体験で、

あの旅から自分の中で明らかに何かが変わった。

 

そのおかげで、今、こうして自分の二本足でしっかり大地を踏みしめて、

自分の責任で、自分の思うがままに生かさせて頂いている。

 

あの旅は僕の原点。

 

携帯電話もインターネットもない時代、異国にて頼れるものは自分一人。
緊張感一杯で旅していたあの頃とは何もかもが変わり、便利になった。

 
でも、バックパックと寝袋一つでその日の深夜に着いた見知らぬ街で、まずあてもなく歩いて寝床探しから、という不便な旅は、今から思えば極上の贅沢、極上の苦労だった。

 

何もかもが容易に手に入る時代。

人は、便利になった分、何か大切なものを失くしたように思う。

 

僕は、不便さの中にこそ、物事の真理や発見があると、信じている。

首里石畳。

琉球石灰岩、亜熱帯植物と共にある首里の石畳。
 
石畳を覆う樹々は、沖縄の真夏の強い日差しを木漏れ日で満たし、一歩石畳に足を踏み入れると、下界から守れれたような気分になる。
 
自然の美こそ最も美しい。美しい自然風景は、人間の財産である。
 
建築は、悲しいかな、誰かの所有物である。ともすれば、所有者の個人的な想いを反映しただけのわがままな建築に成り得てしまう。
 
しかしながら、人工的なモノでも時を重ねて、美しい風景になることがある。
自然界に建築を作らせて頂く意味があるとすれば、そこかもしれない。
 
建築という行為は、単に各個人の要求を満たすだけのモノではなく、建物完成後も、その場、その環境にあるべき姿をずっと意識していく責任があるように思う。
 
そんな風に考えると社会はもっと楽しいものになると思う。

海へ。

沖縄のMY FAMILYと海へ。
 
舟で沖へ出て、潜ったら、地上とは違う世界が広がっている。
 
漁のあとに、穫ってきた魚と酒でFAMILYとワイワイ言いながら、過ごす時間。
 
沖縄の僕の兄(少々年配ではあるが)は、大きい海のような人だ。
 
私ごとですが、最近は体をいたわり、ビールから一杯目は泡盛、二杯目以降ワイン、へ移行しました。

関東方面へ。

先日、仕事で関東方面へ。
 
やっぱり、富士山は有り難い。
 
大きく深呼吸して、心があらわれたひとときでした。
 
 
さぁ、これから新しいプロジェクトスタートです。

家庭画報に作品が掲載されました。

今月号の【家庭画報】豪邸特集に、作品が掲載されました。
 
山本雅紹が主宰しますR A K U E N interiorのコンセプトである楽園の空気感を表現した沖縄の建築となっております。
 
沖縄と大阪を拠点に、これからもその場の空気感を大切にした空間を表現していきたいと考えております。
 
沖縄はもう夏です。

雑誌の取材を受けました。

先日、沖縄の作品【読谷のVILLA】が雑誌の取材を受けました。
 
日程が決まった東京からの取材だったので、お天気が心配でしたが、良いお天気で無事、撮影を終えました。
 
オーナー様による、ピアノのミニコンサートもあり、読谷の海と緑に包まれながら、素敵な時間を過ごしました。
 
 
4月に発売されますので、またご紹介致します。

建築雑誌に掲載されました。

今月発売のI’m homeに掲載されました。
 
建築家50に掲載されております。
宜しければ、ご一読頂けますと幸いです。
 
2017年も元気にスタートしました。
歳を重ねるほど、一日一日、その時その瞬間が大切に思えてきました。
事務所を始めた20代の頃は目の前の仕事に無我夢中で向き合っていましたが、事務所を始めて14年。今は良い意味で、肩に力を入れずに、その時、その瞬間を楽しんで生きています。
 
年々、人生が楽しくなってきました。
本年も宜しくお願い申し上げます。

さぁ〜って!2016バケーションへ。

image今年もやって来ました!バケーションへ。
 
旅は、僕の心を休めてくれると同時に、普段放出し続けているエネルギーを蓄える大切な時間。
 
日本から遠く遠く離れたところに身を置いて、見るもの触れるもの全てがエネルギーとなって、新たなイメージとなって、僕の中に確実に蓄積されていく。
 
ものづくりの仕事は、夢みたいなことやスマートな話なんて一切存在しない。
そこにあるのは、現実であり、最後は粘り強さが勝負になる。
 
でも、小さい頃から、『建築が好きだ』という僕の心が最後の最後に僕を助けてくれる、と信じている。
 
さぁ!
新たな世界へ。

ヤシ育ててます。

imageimage
R A K U E N から。
 
ヤシ育ててます。
 
と言っても、まさかの種から。
ヤシの苗って、こんな感じなんです。
この苗が育って、背が高くなって、幹軸が太くなって、大人のヤシになります。
 
左の写真は、発芽して二ヶ月。
右の写真は、発芽して、三ヶ月。
みんな揃って、ここまで育ってくれました。
 
最近カイガラムシが発生して、葉っぱの一枚一枚を丁寧にケアする朝が、気分転換にもなって、幸せな気持ちになります。
 
何年後か、この種から生まれたヤシ達が沖縄の風を受けて、海と森の風景の中で生き生きと佇んでいることを想うと、また幸せな気持ちになります。
 
風は流れ、時も流れる。
 
何にも逆らうことなく、自然はそこにある。

PROFILE

山本 雅紹

建築家
山本 雅紹
Masatsugu Yamamoto

一級建築士

宅地建物取引士

 

その場にしかない空気を求めて

 

十代の頃から世界を旅している

 

あの町のあの曲がり角で感じた風

路地に差し込む光

 

水面を照らし出す夕陽

樹々の隙間から漏れる光と影

 

人が彩る熱帯

人が集う静寂

 

旅は空気を教えてくれる

目に見えない空気をつくりだす

 

建築は空気。

 

山本雅紹

 

<趣味>

世界中の町の空気を肌で感じる旅を10代の頃から続けています。旅を通してその場で感じたことは、建築をつくる上で大きな原動力となっています。

 

<旅した国>

フランス/イタリア/スペイン/ドイツ/スイス/トルコ/オーストリア/エジプト/アメリカ/フィンランド/カナダ/インド/カンボジア/中国/タイ/インドネシア/メキシコ/ポルトガル
旅のスケッチ

 

<好きなこと>

ビールを飲むこと

BACK NUMBER

PAGETOP