ブログ

あの空気。。。

先日、ポルトガルへ行ってきました。
僕にとって旅は自分と向き合える時間。
そして異国の地での生活は、普段自分が忘れていたものを発見できる時間です。
田園風景の中、電車に揺られ様々な思いを巡らせ次の町を目指します。
どんな景色が待っているのか、、今晩の泊まるとこはあるんかな、、なんて考えながら。。
その町に着いたら、早朝から練り歩きます。広場、路地、勿論見たかった建築も何とか探し出します。けど僕の心に一番残ってるのは、その町の時間。
そこでしか流れていない時間、空気、光、空、風、匂い。。。
ふと目を閉じると目の前には、あの時のあの時間のあのシーンが次々と出てきます。
僕の建築もそこにしかない建築でありたい。
写真はポルトという町のとあるサンセットです。

SUIDEN

先日といっても先月、年間行事の田植えをしました。
いつものようにおてんと様に手を合わせ入田しました。そして長い一日が始まります。家族の代表者として神聖な空間に苗を描いていきます。途中、入れ替わり立ち替わり長老達(祖父、父、叔父)の指導(クレーム)が入り、彼らの流儀に一応敬意を表しながら。。。(難儀)
機械で植えるのですが、なかなかなかなか終わらない。ひとつずつ丁寧に粘り強く進めていく。目をチカチカさせながら。。このひとつずつの作業の積み重ねが秋の天の恵み、収穫につながる。その時ふと感じた。建築と同じだ。。。
建築も様々な人達の想いの結集だ。ひとつずつ丁寧に粘り強く、その結果生まれる空間、宇宙。みんなの想いを集めて、育てていく。
これからもそんな仕事がしたい。目をチカチカさせながら。。

お宅訪問パート3

本日、お宅訪問させて頂きました〜
お住まいになられて少し落ち着いたかなぁ〜、ということでお顔を拝見したく、点検も兼ねておじゃましました。同年代のお施主さんで設計中からずっと仲良くさせて頂いてまして、こだわり派のご主人の好みが随所に見られる住まいにとても嬉しく楽しい時間を過ごさせて頂きました!
写真は現在お住まい中の生写真でして、とてもスッキリと綺麗にして頂いてましてありがとうございます!(収納もちゃんと作ってますので。。なぁ〜んて。。)このお家には土間がありまして、玄関から通り庭の様に奥の部屋まで続いていきます。ですのでどこで靴を脱いでも、どこで腰をかけてもいいようになっています。風の道でもあり、みんなの居場所でもあり、そしてご主人の趣味のバイクの居場所でもあります。おおらかな木の空間が、デザインされた家具やバイクを包み込んでいて空間的に調和した落ち着きがありました。
事務所への帰り道、こうやって自分が設計させて頂いたお家でご家族が笑顔で過ごして頂いてるんだなぁと思うと、改めて本当に有り難いなぁ、感謝やなぁ、とつくづく思いました。
R様、本日は紅茶を買って待って頂いてまして、どうもありがとうございました!

お宅訪問パート2

本日、昨年お引き渡したお宅に訪問させて頂きました〜
今回は現在設計させて頂いているお施主さんとの訪問で、空間のイメージを参考に見て頂きました。その後、お茶を入れて下さってお話しをしました。
いつも仲の良いおしゃれなご夫婦で『空間のイメージに合うように置く物も二人で考えてます。こんなん置いたら先生におこられるで!とか言いながら』とのお言葉に、ありがたい事この上なく本当に感激しました。そんな風に言って頂けるなら、、、と僕も調子に乗って、これは収納の中にしまった方がいい、、とか自転車が出てますよ、、とかついお二人の笑顔につられて言っちゃいました。。。
お客さんがたくさん来られるとのお話しから、自由自在に姿を変えるダイニングテーブルを設計したり、空間のイメージに合わせた家具をデザインしたりと、本当に任せて頂いたなぁと懐かしく思い出しました。ホームパーティの様子など家具の活躍ぶりも見せて頂きました。
帰り際、アプローチに置いてある自転車をカーポートにかたずけているご主人の姿にまたまた感激!!!また遊びに行かせて下さい!!!

ワクワクワク!!!

出発の朝です!
本日から旅に出ます。いつもいつも想い続けてる旅。。。
僕の旅。。。それは、決して快適ではない旅。不自由の事が多い旅。
常にお腹が空いている旅。のどもかわいてる旅。下痢に苦しむ旅(印度限定。。。)。
でも僕は旅が大好きだ。
異国での空、風、匂い。。。僕の肌全開で感じる旅。全身一杯に空気を吸って帰ってきます。
では今から行ってきます!!!

ありがとう!!!

先日、ただいま工事中の建物の竣工写真を撮影しました。
この建築は特に色んな思いの込もった建築で、ここまできたぁ。。と心から感動しています。この現場での一分一秒、感動の軌跡で一杯です。この神聖で特別な時間。寒い中、暑い中、立ちながら僕の話を聞き続けてくれた工務店の社長、監督さん、業者さん、職人さん、そしてこの建築にたずさわってくれた全ての人に僕の全身全霊のありがとう!!!を伝えたい。
生きていることを感じさせてくれる大好きな建築にありがとう。
そして最初から最後まで僕を信じ続けてくれた施主さん。
本当に本当にありがとうございます。

強制招集。

年に2回、実家から強制招集がかかる。
幼少からの恒例の行事。稲刈&田植え。
小さい頃は周囲の邪魔をしながらカエル穫り、今では一家の中心的働き手として
頭数に入れられています。昼はおにぎりを片手に稲刈機に乗り、朝から夕方まで
収穫していきます。途中オオワシが麦わら帽のすぐ上空を飛び回り、クビをすくめながら。。。昔は色んな理由をつけて招集拒否を試みたものですが、今では僕の一年間に無くてはならない行事に思えてきました。     というのも、、、、、収穫が終わってからの家族、親戚、知合いとの“野外での宴”。秋の一日もこのためにある!!といっても過言ではない飲んで食べての至極の時間。都会での生活とは違う家族との空間。僕の仕事の根底にはそんな空間があるように思う。

Alcatraz

先日、映画『アルカトラズからの脱出』を見ました。
これまた実話に基づく映画でして、うんうん、アルカトラズ、いいねぇ〜!!
サンフランシスコは僕のアメリカBEST3に入る街です。なかでもあの夜景。。。今まで訪れた世界の夜景の中でもかなりのお気に入りです。アップダウンのある地形にかわいらしい家が建ち並ぶまち並みは、昼間よりも夜がすごく素敵で、間接照明で優しく照らされた室内が通りから見えて、キャロル・ベイヤー・セイガーの曲なんてバッチリあいそうなムードになっています。
話を戻して、僕は脱出モノの映画が大好きでして、どの映画も一番共感できるのがどのような状況下でも希望を失わず、生きる!!!というところです。
これからも日々生きていることに感謝し、生きていることを実感できる毎日を、時間を過ごしていきたいです。写真は雨のサンフランシスコです。

星がおちてくるっ!!!

先日、映画『モンゴル』を見ました。
実話に基づく映画が大好きな僕にとって、チンギス・ハーンの生涯にもの凄く興味がありました。また主演が日本人ということも楽しみでした。見た感想としては、史実的な内容がそこそこだったのが少し残念でしたが、浅野忠信が堂々と主演を演じていたのが印象に残りました。そしてモンゴルの風景、星空を思い出しました。
今まで見た空で一番感動した空。まさに星がおちてくるっ!!!
夜、用を足したくなりゲルから出る。用を足しながらふと前を見る。“目の前に!!”星が近づいてくる。。。まさにそんな感じ。上空には満天の星空が、、、
なんてかわいいもんではありませぬ。まさに星がおちてくるっ!!!のです。
写真はモンゴルの夕景です。地球に感謝です。

心に残る風景〜バルセロナ編

心に深く残っている風景。
目を閉じるとその場の空気、匂い、光、風、そして空を思い出せます。バルセロナに到着して、すぐサグラダ・ファミリアを目指しました。地下鉄から地上に出る、目の前には夕陽に照らされたガウディが静かに、強く、そして街を包み込むようにあった。。。
はっ、と息をのむ、あついものがこみ上げてくる。
ここは大阪、事務所のデスクからの夕陽。あぁ〜世界はつながっているんだなぁ。

PROFILE

山本 雅紹

建築家
山本 雅紹
Masatsugu Yamamoto

一級建築士

宅地建物取引士

 

その場にしかない空気を求めて

 

十代の頃から世界を旅している

 

あの町のあの曲がり角で感じた風

路地に差し込む光

 

水面を照らし出す夕陽

樹々の隙間から漏れる光と影

 

人が彩る熱帯

人が集う静寂

 

旅は空気を教えてくれる

目に見えない空気をつくりだす

 

建築は空気。

 

山本雅紹

 

<趣味>

世界中の町の空気を肌で感じる旅を10代の頃から続けています。旅を通してその場で感じたことは、建築をつくる上で大きな原動力となっています。

 

<旅した国>

フランス/イタリア/スペイン/ドイツ/スイス/トルコ/オーストリア/エジプト/アメリカ/フィンランド/カナダ/インド/カンボジア/中国/タイ/インドネシア/メキシコ/ポルトガル
旅のスケッチ

 

<好きなこと>

ビールを飲むこと

BACK NUMBER

PAGETOP