ブログ

沖縄設計実例 CAVE complex 2015-2019 木 × コンクリート

先日完成いたしました、沖縄設計実績 CAVE complex 2015-2019 木 × コンクリートの外観です。

 

周辺の街並みへの影響を考え、建物のボリュームを出来る限り抑えるために、

建物は多面体の形態をとり、周辺環境へ圧迫感がない建物デザインとなっています。

 

建築は、街並みを考え、出来るだけ控えめに。

 

70坪弱という限られた敷地に、各階毎に異なる5つの用途を全て取り込み、

 

傾斜地である角地の立地を最大限生かした設計となっています。

 

 

沖縄の空の下、この建物が風景の一部になることを願って。

 

 

僕のCAVEとは。 〜 その1

沖縄設計実績 CAVE complex テナントビルの外観写真です。

 

日本では、コンクリート打ち放しの建物は昔からありますが、コンクリート打ち放しといえば、

大阪が生んだ偉大な建築家安藤忠雄さんが根付かせた、ツルッとした綺麗な表情が、

よくあるものとして定着しています。

 

設計や現場では、コンクリートのパネル割りやセパ割りにパワーを注ぎ込み、安藤さんが定着させたコンクリート打ち放しを、皆さんつくっているように思います。

 

僕も駆け出しの頃は、コンクリート打ち放しの表情は、そのようなもの、として考えていた一人ですが、

今から10年ほど前、僕がつくっている現場で偶然に出会った、ある姿に魅了されてからは、

僕独自のコンクリート打ち放しを研究追求するようになりました。

 

当時、僕も事務所でパネル、セパ割りを一生懸命にこなしていましたが、

ある日現場へ訪れた際、荒々しいコンクリート面に、夏の陽射しが突き刺さっている姿に遭遇したのです。

 

まだ工事中のため、ガラスが入っていないトップライトからは、お盆前の夏の真っ青な空が広がり、

雲の動きに合わせて、その荒々しいコンクリートが、

 

ぼわぁん、ぼわぁん、、、、と、まるで生きているかのように、

 

呼吸しているかのように、僕の目の前に現れたのです。

 

 

ところで、

コンクリートというのは、硬く、冷たいものであり、設計デザインを相当に緻密に検討しないと、

人が生活する空間としては、厳しく、固く、そして圧迫感の塊になってしまいます。

 

僕は、コンクリートの建物をイメージするときは、まずこのコンクリートが持つ負のイメージを、

いかに払拭し、人が安らかに暮らせる空間をつくるか、ということを大切に考えています。

 

 

脱線をしましたが、

当時、その呼吸をしているコンクリートの壁を前に、しばらく動けなかった記憶があります。

 

日頃考えていた、コンクリートの負のイメージを払拭し、人が心穏やかに暮らせる空間をつくるためには、

ツルッとした綺麗な壁ではなく、地球の鼓動を映すような壁、息づかいが感じられる壁が必要だ、と感じ、

 

当時完成した建物に、【人間が棲まう原初的な場】という意味を込めて、

CAVE と名付け、本州や沖縄、日本全国で建築しています。

 

10代の頃、旅で出会った僕が最も大好きな建築の一つである、インド エローラの光にも思いを馳せ、

現場で出会ったあの夏の日以来、僕のコンクリート打ち放し【CAVE】は違ったものになりました。

 

CAVE、【人間が棲まう原初的な場】については、

ここでは語り尽くせないので、改めてまたの機会に語りたいと思います。

 

ちなみに、今は風景と共にある詩人のようなCAVEを設計しています。

 

大阪設計実績 幸せな家族の二世帯住宅 〜 コートハウス

大阪 幸せな家族の二世帯住宅の完成写真です。

 

このお家は、住宅街特有の、隣家が迫っている環境にあり、

快適な住空間を設計デザインするために、

日照の確保やプライバシーの確保が、大切な設計テーマの一つになっています。

 

南側からの太陽光を存分に取り込み、全てのお部屋は中庭に面しています。

 

この時、光の設計は、特に大切になってきます。

夏の強い陽射しをいかに抑えながら、冬の温かな光を取り込むか、

 

生活に直結する快適な住空間のための光のあり方、空間の奥行きを表現する空間演出のための光のあり方、

これら様々な光の設計を、山本雅紹建築設計事務所では、日々研究、追求しています。

 

またこの中庭は、このお家の心臓のような部分で、

この心臓部を通して、全てのお部屋に、光と風を届けています。

 

そして、四季折々の風景を見せてくれる樹々たちも、この中庭から感じ取ることができる設計になっています。

 

住宅街にありながら、このようなコートハウスの設計デザインにすることにより、

光も風も気持ちよく取り込みながら、

そしてカーテンやブラインドがなくても、快適に生活ができる空間をつくっています。

沖縄設計実績 CAVE complex 2015-19 エントランス

先日、完成いたしました沖縄の設計作品、CAVE complex 2015-19 のエントランス空間です。

 

この建物は商業ビルであることから、

建物としてのレンタブル比や、高い収益性を確保する、という観点から、

収益を生まない共用部分のエントランス空間は、少ない投資で、高い効果、空間力が得られるように、

オーナー様へはご提案し、それらを踏まえて、空間をデザインいたしました。

 

ただし、エントランスは、建物の顔でもあることから、

エントランスは、テナント様、入居者様の顔にもなる為、空間デザインの質を保ちながら、

建設費用も意識した設計デザインとなっております。

 

また、メンテナンス性も踏まえたシンプルで飽きのこない空間をご提案しております。

 

設計図面の2次元で見ると、かなりコンパクトな空間で、

商業ビルのエントランス空間としては、通常はあり得ない廊下幅を建物に与えながら、

 

2次元の平面的な空間に、3次元の断面の高さ、

そして空気としての、光の設計を、complexすることにより、

 

建設費を抑えることにも成功しながら、

限られた空間を、魅力ある、広がりのある、

 

そして、人の棲家を表現する【CAVE】へと、昇華させています。

 

親父と共に。

先日、親父と一緒に、【自分で建築をつくる】ための、

材料を仕入れに行って来た。

 

知り合いの方からのご紹介で、これから解体する古民家の梁と床板を外しに、雪がちらつく中、二人で行って来た。

 

農家仕事と変わらず、親父の指示のもと、

作業をしていくが、とてもとても及ばない。

 

 

手前味噌になるが、30代の動きに加え、知力、体力とも、全て親父に及ばない。

 

作業もスムーズに終わり、昼前には終わった。

 

【自分で建築をつくる】一連の、

これから建てる建築の厨子二階にこの床板を使いたい。

 

そして、一階の土間からこの材を見上げて、これからずっと、

親父との時間を思い返すんだろうなぁ、と思うと、

 

今からワクワクする。

ありがとうございます!

お客様から差し入れを頂きました〜!

 

晴耕雨読、晴耕雨読、、、と言っていたら、

 

なんと!お客様から晴耕雨読を差し入れして頂きました!(驚)

 

仕事を終えて、ほっと一息。

 

設計デザインとは、

 

終わりがなく、どこにいても何をしていても、

常に考え続ける、というもの。

 

設計デザインの仕事は、決まった定型のものではない。

だからこそ、建築は、面白く、文化でもあり、そして豊かなもの、なのだと思う。

 

弊社とご縁を頂きました施主さんは、皆さん、設計を、文化を楽しまれています!

 

そして我々は、考えた時間の積み重ねを施主さんへお返しをする。

 

建築をつくりあげる設計とは、そんな温かい空気のような、、、

 

そんなものと思う。

関西設計実績 木と漆喰の温もりの空間。

大阪 幸せな家族の二世帯住宅 内部空間です。

 

木と漆喰、そして吉野杉の床材の温もりあるリビングダイニングキッチンです。

 

冬の温かな陽射しを取り込み、夏の直射日光を遮る。

 

光、それは設計デザインの最大のテーマのひとつ。

 

山本雅紹建築設計事務所では、光の設計を得意としています。

 

 

光には様々な種類の光があります。

 

 

直接的な光、壁に一度当たってはね返える優しい光、北から差し込む一様な光、

樹々を通して広がる木漏れ陽、、、

 

この光の扱いを見誤って、室内に光を取り込んでしまうと、たとえ建物のデザイン、姿、形が美しく整っていたとしても、室内環境は夏の暑さで悩むことになってしまいます。

 

我々は、『窓は、室内と宇宙をつなぐ接点である。』ということを特に意識して、

開口部、窓の設計、そして空間の設計を行っています。

 

そして、これからも美しい開口部の設計を研究していきたいと考えています。

またまた竣工写真第三弾!沖縄木造住宅。

竣工写真第三弾!沖縄の二世帯住宅です。

 

この建物は、木造の二世帯住宅となっています。

 

先日の大阪の設計作品と同じで、ご両親、息子様ご夫婦とお子さん、の三世帯、合計8人が暮らす住宅です。

 

二世帯もしくは三世帯が暮らすためには、様々な設計デザインの提案力が必要となります。

 

それぞれの世帯での生活のリズムの違いから生まれる、様々な動線計画、

音やプライバシーの問題を設計の中で、空間の美しさを保ちながら、具現化していく必要があります。

 

例えば、各階毎の用途をどのように設計するか、施主様の生活の時間の流れを読みながら、

緻密にイメージして設計をしていきます。

 

そのようなことからも、二世帯住宅は一世帯が暮らす住宅以外にも、注意すべき設計のポイントがあるように思います。

 

山本雅紹建築設計事務所では、以前から二世帯住宅のご要望が多く、

住宅、“住まう”ということと、“家族”という観点からも、深く考える契機になる様々な二世帯住宅の設計を

これからも提案していきたいと考えております。

沖縄設計実績 CAVE complex 2015-19


先日完成しました沖縄の設計作品、CAVE complex 2015-19。

 

この建物は、店舗、テナント、集合住宅、駐車場、オーナー住居の5つの用途を持つ

複合型用途の5階建て商業ビルとなっています。

 

周辺の街並みへの影響を考え、建物のボリュームを出来る限り抑えるために、

建物は多面体の形態をとり、周辺環境へ圧迫感がない建物デザインとなっています。

 

建築は、街並みを考え、出来るだけ控えめに。

『素直で素朴、そして瀟洒に。』僕の建築美学。

 

敷地面積は70坪弱という限られた規模でありながら、フロア毎に異なる5つの用途を全て取り込み、

傾斜地である角地の立地を最大限生かした設計となっています。

 

また敷地には高低差があり、隣地の建物も迫っているなど、数々の制約の多い敷地条件を踏まえ、

 

地盤補強を最小限に抑え、無駄なコストを省き、斜面の敷地を生かした建物の動線計画、

駐車台数も10台を確保し、そして集合住宅部分のすべての住戸タイプを変えることにより、

個性豊かな収益性の高い選択肢を作り出し、建物の利回り、付加価値の向上も同時に図っています。

 

都市の中に建つ建物として、敷地と脳の隅々までを使いこなした設計デザインとなっています。

 

CAVE  complex。

用途のcomplex、そしてコンクリートと木のcomplexにより生まれる新たな価値を提案しました。

 

コンクリートを柔らかく包み込む木のルーバーは、沖縄の強い日差しを和らげ、島風を室内に取り込み、

周囲からの視線を適度にコントロールし、そして街ゆく人にも木の柔らかい印象を与えます。

 

角地に建つ立地上、周囲の風景に今後、良い影響を及ぼすことができる建物のあり方、

そして沖縄の街に新たな文化を創り出すことを想って、設計しました。

 

琉球の空の下、ゆっくりと時を刻みますように。

信条。

出張で、東京へ。

 

打ち合わせも終わり、僕が大好きな建築へ。

 

港区のど真ん中に、小ぶりな可愛らしく佇む建築。

 

うぅん、、ええなぁ、やっぱり。。

 

すぐ近くの著名な日本人建築家のものよりも、

規模はずいぶん小さいけれど、

僕はこの心地よい優しい建築に惹かれる。

 

 

 

『素直で素朴、そして瀟洒に。』

 

 

独立して15年。僕の建築美学であり、そして信条。

 

シメは、以前暮らしていた時に通った居酒屋へ。

 

こうして、旅を続けられる建築に感謝!

PROFILE

山本 雅紹

建築家
山本 雅紹
Masatsugu Yamamoto

一級建築士

宅地建物取引士

 

その場にしかない空気を求めて

 

十代の頃から世界を旅している

 

あの町のあの曲がり角で感じた風

路地に差し込む光

 

水面を照らし出す夕陽

樹々の隙間から漏れる光と影

 

人が彩る熱帯

人が集う静寂

 

旅は空気を教えてくれる

目に見えない空気をつくりだす

 

建築は空気。

 

山本雅紹

 

<趣味>

世界中の町の空気を肌で感じる旅を10代の頃から続けています。旅を通してその場で感じたことは、建築をつくる上で大きな原動力となっています。

 

<旅した国>

フランス/イタリア/スペイン/ドイツ/スイス/トルコ/オーストリア/エジプト/アメリカ/フィンランド/カナダ/インド/カンボジア/中国/タイ/インドネシア/メキシコ/ポルトガル
旅のスケッチ

 

<好きなこと>

ビールを飲むこと

BACK NUMBER

PAGETOP